1: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:20:53.588 IDftYH/bDW0.rom
有給なんて周りに迷惑かからんように仕事調整して取るに決まってんじゃん
なんで迷惑かける前提で有給を語るのかわからん
なんで迷惑かける前提で有給を語るのかわからん
2: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:11.791 ID:iCXQPwuua.rom
日本人全員がそうだぞ
3: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:21.054 ID:B3+TcJkS0.rom
人がいないから
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:30.359 ID:YZUEBWnRa.rom
人手不足だから無理だろ
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:36.606 ID:BvyHrdIr0.rom
迷惑かからないように仕事の調整なんかできないだろ
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:23:15.782 IDftYH/bDW0.rom
>>5
できるだろ・・・・・・
できるだろ・・・・・・
18: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:29:27.687 ID:xArPqtNG0.rom
>>10
出来ないんだなぁ・・・
全員が3時間残業の環境で
一人が休む
11時間分
一週間5日出勤だとして
五日間5時間残業でやっと取り戻せるが
終わらないし
出来ないんだなぁ・・・
全員が3時間残業の環境で
一人が休む
11時間分
一週間5日出勤だとして
五日間5時間残業でやっと取り戻せるが
終わらないし
23: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:38:17.053 ID:ot4HUmHTM.rom
>>18
それなんの仕事?
それなんの仕事?
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:39:56.454 ID:xArPqtNG0.rom
>>23
工期の決まった受注生産の公共事業系
工期の決まった受注生産の公共事業系
28: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:42:08.874 ID:ot4HUmHTM.rom
>>18
そもそも、一人抜けた穴を取り戻すって状況がよく分からん。
全員同じ作業してるの?
普通、仕事って、それぞれ担当があって別の事やってるから、担当者が休みの時に、その人の分の仕事を他の人ができる事って殆どないけど。
そもそも、一人抜けた穴を取り戻すって状況がよく分からん。
全員同じ作業してるの?
普通、仕事って、それぞれ担当があって別の事やってるから、担当者が休みの時に、その人の分の仕事を他の人ができる事って殆どないけど。
35: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:46:07.429 ID:xArPqtNG0.rom
>>28
どうなんだろう?
運送・配送で例えればわかりやすい?
一人5件配れるとして
人員は3人しかいないのに
一日30件配る職場で残業で何とか一人10件配っているようなところでは
一人休むともう15件は一日ではどうあがいても配れないからどうしよう?
って感じ?
これが一日ではなく一週間くらいの幅がある中で、一日の労働時間では調整不可能な
量で仕事があるって感じなのかしら?
一日が30時間あって、睡眠時間が5時間で済んで、
周りは24時間な感じで、8時間しか働かない企業だけならばなんとか勝負になる?
どうなんだろう?
運送・配送で例えればわかりやすい?
一人5件配れるとして
人員は3人しかいないのに
一日30件配る職場で残業で何とか一人10件配っているようなところでは
一人休むともう15件は一日ではどうあがいても配れないからどうしよう?
って感じ?
これが一日ではなく一週間くらいの幅がある中で、一日の労働時間では調整不可能な
量で仕事があるって感じなのかしら?
一日が30時間あって、睡眠時間が5時間で済んで、
周りは24時間な感じで、8時間しか働かない企業だけならばなんとか勝負になる?
36: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:46:45.009 ID:I10NF7cva.rom
>>35
配れないなら配らなければいいじゃん
配れないなら配らなければいいじゃん
42: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:51:28.488 ID:ot4HUmHTM.rom
>>35
運送系か、、
その場合、会社が多めのバッファを見積もった上で利益を出す体制にしないとな。経営者の責任だ。
運送系か、、
その場合、会社が多めのバッファを見積もった上で利益を出す体制にしないとな。経営者の責任だ。
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:38.620 ID:I10NF7cva.rom
休みたかったら休めばいい
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:46.033 ID:xArPqtNG0.rom
人が足りないんだよなぁ・・・
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:21:59.791 ID:5KNIWgwb0.rom
そもそもサビ残めちゃくちゃしてやっと回るレベルの仕事量
人が1人減ると完全に回らない
人が1人減ると完全に回らない
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:24:56.098 ID:i9Oz9+YaK.rom
>>8
そんなん回さなくていいじゃん
みんなやめちゃえよ
そんなん回さなくていいじゃん
みんなやめちゃえよ
17: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:29:21.933 ID:UrP0b1tu0.rom
>>8
ここがまずおかしい
法律破らないと運営できない会社は潰れた方がいい
ここがまずおかしい
法律破らないと運営できない会社は潰れた方がいい
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:30:20.671 ID:xArPqtNG0.rom
>>17
我々に死ねと?
私の所属する企業はたしかに
ルールを破って成り立っているが・・・
我々に死ねと?
私の所属する企業はたしかに
ルールを破って成り立っているが・・・
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:45:31.030 ID:WblVpg7R0.rom
>>19
法律破っているという自覚がある奴に
人の法律違反をとやかく言う資格はないな
法律破っているという自覚がある奴に
人の法律違反をとやかく言う資格はないな
37: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:47:28.707 ID:xArPqtNG0.rom
>>34
資格はあると思う
資格はあると思う
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:22:07.067 IDftYH/bDW0.rom
あと有給とったら評価下げられる、とかな
もう意味不明
もう意味不明
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:24:44.790 IDftYH/bDW0.rom
だからブラックなんだろうなとは思うが
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:26:39.918 ID:7IrsKid90.rom
人足りてない時点で仕事成り立たないでしょ
16: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:28:15.973 ID:O4zRbWaMd.rom
日本にはホワイト企業なんて無い
が正解
が正解
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:31:19.450 ID:IZBf+xwEa.rom
大手自動車メーカーですらルール破ってるだろ
24: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:38:35.113 ID:I10NF7cva.rom
>>20
スズキは準備体操やめたんじゃねえの?
スズキは準備体操やめたんじゃねえの?
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:32:46.239 ID:d6EyQRCbd.rom
明らかにできるキャパじゃないことは出来ませんと正直に言え
それでクビになったらクビにしたらいい
結局最後は人手が回らなくなり会社やばくなるから
それでクビになったらクビにしたらいい
結局最後は人手が回らなくなり会社やばくなるから
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:35:39.225 ID:xArPqtNG0.rom
>>21
その前に自分の生活が・・・ね
働かなくていいならいんだけれどもそうもいかない
外国人労働者とか
最低賃金より安く働く勤勉な労働者と比べられて
困る
その前に自分の生活が・・・ね
働かなくていいならいんだけれどもそうもいかない
外国人労働者とか
最低賃金より安く働く勤勉な労働者と比べられて
困る
25: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:38:38.794 IDftYH/bDW0.rom
(; ・`д・´)
26: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:39:00.565 ID:wWHogpCw0.rom
他人が迷惑に感じるかどうかは私には把握し得ない
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:42:43.071 ID:YTMwSPWFa.rom
1案件1人で担当するから休んだときに何かあるとって考えるんだよな
30: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:42:45.953 ID:PJXHEN0Ga.rom
頑張って余裕作ったら余計に仕事回されたり忙しいからと応援呼ばれたりする
それを断ると「こっちは忙しいのに!」と反感を買うが自分の時間作るためにやってるのに何でそんな言われなきゃいかんのだ
それを断ると「こっちは忙しいのに!」と反感を買うが自分の時間作るためにやってるのに何でそんな言われなきゃいかんのだ
33: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:45:11.878 ID:ot4HUmHTM.rom
>>30
進捗を低めに報告しないからだよ。
進捗を低めに報告しないからだよ。
31: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:43:14.467 ID:+cu6RursM.rom
会議が入ってたりしなければ黙って取るだろ
なんだよ調整って
なんだよ調整って
32: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:45:04.347 ID:lDInR6m7d.rom
誰も取ることに何も言わないけど朝礼で明日お休み頂きますなんたらかんたら説明するのが面倒
38: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:48:39.116 ID:ot4HUmHTM.rom
下っ端が休む程度で回らないような会社は早めに廃業したほうが良い。
誰も幸せにならない。
有休で仕事が回らないのは、会社の責任と言うことをよく自覚したほうが良い。取得者が遠慮したり責められる筋合いは何もない。
誰も幸せにならない。
有休で仕事が回らないのは、会社の責任と言うことをよく自覚したほうが良い。取得者が遠慮したり責められる筋合いは何もない。
41: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:50:11.442 ID:xArPqtNG0.rom
>>38
日本手そんな企業が多いの?
ヤマトとか
アート引っ越しとか
日本手そんな企業が多いの?
ヤマトとか
アート引っ越しとか
39: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:48:50.814 ID:+844WloS0.rom
会社擁護するような馬鹿がいるからいつまでも奴隷国家なんだよ
体質が奴隷
体質が奴隷
44: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:56:06.379 ID:WblVpg7R0.rom
>>39
擁護してる奴って真面目にやれば報われる教の信者なんだよな
会社が自分の未来保証してくれるご時世でもないのに
俺の母親も信者だけど旦那の会社が潰れてなおこの考えなので手に負えない
擁護してる奴って真面目にやれば報われる教の信者なんだよな
会社が自分の未来保証してくれるご時世でもないのに
俺の母親も信者だけど旦那の会社が潰れてなおこの考えなので手に負えない
40: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:49:45.661 ID:zndanSmI0.rom
普通は何年も休まず働いて有給を溜めすぎると怒られるからな
会社側も有給で長期間休まれても困るし
会社側も有給で長期間休まれても困るし
43: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:54:53.952 ID:ip9DzyTGd.rom
ブラック企業の最大の原因は過剰サービス
45: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 11:58:42.732 ID:xArPqtNG0.rom
>>43
ブラック企業というか
ブラック企業群というか、日本というか・・・
結局周りが過剰だから、自分の会社の製品の品質では負ける
撤退しかないけれども
会社もあるし、従業員もいるし、即辞めるわけにもね・・・
弱者同士のルール違反が横行しているのでどうにもならないと思う
ブラック企業というか
ブラック企業群というか、日本というか・・・
結局周りが過剰だから、自分の会社の製品の品質では負ける
撤退しかないけれども
会社もあるし、従業員もいるし、即辞めるわけにもね・・・
弱者同士のルール違反が横行しているのでどうにもならないと思う
46: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 12:07:43.653 ID:HDbdWU9x0.rom
そんな1人休むくらいであたふたしてたら
誰か辞めた時どうすんの?
誰か辞めた時どうすんの?
47: (:.;゚;Д;゚;.:) 2018/10/14(日) 12:08:52.875 ID:UrP0b1tu0.rom
もう国が一斉に検挙でもしなきゃどうしようもないけど政府も腐ってるからお終い
コメントする