1: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:27:18 IDqsM.rom
Fランだけど親父が働いてるから入れる見込みはあるんやけど配達って大卒でもしなきゃいけないのかな?
2: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:27:59 IDqsM.rom
できれば窓口業務はしたくないから配達の部署の事務がええ
3: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:28:03 ID:zZr.rom
それ、中卒でもできるよ
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:28:23 IDqsM.rom
>>3
うせやろ
うせやろ
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:28:52 ID:26q.rom
正職員は配達だけってことはないやろ
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:29:59 IDqsM.rom
>>5
でも避けては通れんやろ?
でも避けては通れんやろ?
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:29:03 ID:FWl.rom
日本郵政で働いてますって言ったら強そうやん
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:29:03 IDqsM.rom
配達の部署に行ったら大卒でも配達をしなきゃアカンのかな?
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:29:40 IDqsM.rom
公務員の勉強して落ちたら入るでもええけど
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:29:57 ID:zZr.rom
配達の部署の事務ってなに?
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:30:44 IDqsM.rom
>>9
普通は平社員の内は配達でその後役職に着いたらそれを管理したりするデスクワークやるんや
普通は平社員の内は配達でその後役職に着いたらそれを管理したりするデスクワークやるんや
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:30:16 ID:jd5.rom
昔は公務員だっけたけどなぁ
よく酔っ払いの爺ちゃんとかが定年後のセカンドキャリアで勤めてる底辺イメージよな
よく酔っ払いの爺ちゃんとかが定年後のセカンドキャリアで勤めてる底辺イメージよな
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:31:30 IDqsM.rom
>>12
ワイの親父はバブルの公務員の頃に就職したらしい
ワイの親父はバブルの公務員の頃に就職したらしい
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:30:23 ID:i4x.rom
配達なんて毎年期間職員の募集かけてんじゃん
24: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:33:13 IDqsM.rom
>>13
正社員
正社員
17: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:31:14 ID:OfT.rom
正社員採用なら今の時期勝ち組の方やろ
契約社員とか言うオチならアレやけども
契約社員とか言うオチならアレやけども
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:31:44 IDqsM.rom
>>17
絶対正社員にはなれる
絶対正社員にはなれる
18: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:31:19 ID:jd5.rom
募集がひっきりなしに出てるってことはお察しやね
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:32:02 ID:i4x.rom
郵便局を自営してるようなとこやと結構ええんやないっけ
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:32:30 ID:jd5.rom
荷物の配達はこれからも無くならないと思うけど
手紙は無くなるよな
手紙は無くなるよな
23: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:33:01 IDqsM.rom
窓口は生涯年収低くなるし小さいところに就職したらずっとそこでやらなきゃいけないから辛い
25: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:33:49 IDqsM.rom
配達から入って役職につければそれなりに給料はよくなるらしい
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:35:05 ID:OfT.rom
てかスレタイの時点から気になってるんやが日本郵政でなくて日本郵便の事を話してるのか?
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:35:51 IDqsM.rom
>>27
掘り下げると郵便のことやな
掘り下げると郵便のことやな
28: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:35:24 IDqsM.rom
平社員(配達)→係長→課長→部長→局長みたいな流れなんやけど最初の配達だけはやりたくない
30: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:37:23 ID:4Rc.rom
>>28
現場知らなくて管理はできんから無理じゃね?
現場知らなくて管理はできんから無理じゃね?
31: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:37:32 ID:RWu.rom
大卒は3ヶ月くらい配達経験したら内務の仕事覚えてそのまま支社に行くぞ
で、体育会系のノリについていけず辞めるか地方の郵便局に逃げる
で、体育会系のノリについていけず辞めるか地方の郵便局に逃げる
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:39:08 IDqsM.rom
>>31
なるほど
なら我慢すればええか
なるほど
なら我慢すればええか
32: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:37:59 ID:i4x.rom
プロセスがあるならすっ飛ばすのは無理やな
それこそハーバードのMBA取得して鳴り物入りで入社するなら話は別やが
それこそハーバードのMBA取得して鳴り物入りで入社するなら話は別やが
33: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:38:42 ID:R1Q.rom
知り合い3人郵便局に就職したけど結局皆やめちゃったわ
結構きついらしいで
結構きついらしいで
35: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:40:06 ID:0jI.rom
郵政全体が腐ってるイメージしかない。
かんぽも配達も
かんぽも配達も
38: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:42:47 ID:OfT.rom
>>35
郵便とかんぽ事業はどうやっても無理ゲーなのに潰せないからしゃあない
郵便とかんぽ事業はどうやっても無理ゲーなのに潰せないからしゃあない
39: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:43:09 IDqsM.rom
ただ親父は公務員時代に高卒で入ったからあんまりアテにならない気がする
40: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:43:46 IDqsM.rom
当時は誰でもなれたらしいけど
41: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:44:14 ID:i4x.rom
ていうか普通の郵政なら親父のコネとか使えなくね?
42: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:45:21 IDqsM.rom
>>41
いまいちわからんけどいけるらしい
いまいちわからんけどいけるらしい
43: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:45:44 ID:uhq.rom
リーマンショックど真ん中に駅弁大卒で日本郵便入った先輩が、五年ぐらいでクロネコに転職したら天国やったってぐらいにはクソブラックらしいな
44: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:47:09 ID:RWu.rom
配達サービスだけに特化した人材とシステムに金掛ければええのに
訳わからん役職の老害が多すぎて
そっちに金使われるからサービス品質が下がってるんやで
牛丼屋に例えるなら
米炊いたこともなければ
牛丼食べたことも無いスーツ来た連中が
「仕事する前に指差し呼称しろ!指の角度が曲ってる!」とか謎の指導ばっかしてるのが現状
訳わからん役職の老害が多すぎて
そっちに金使われるからサービス品質が下がってるんやで
牛丼屋に例えるなら
米炊いたこともなければ
牛丼食べたことも無いスーツ来た連中が
「仕事する前に指差し呼称しろ!指の角度が曲ってる!」とか謎の指導ばっかしてるのが現状
45: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:49:09 ID:uhq.rom
>>44
絶対不可能なノルマを現場に押し付けて未達やと現場の士気や能力のせいにされる末期日本軍みたいな組織とは聞いた
絶対不可能なノルマを現場に押し付けて未達やと現場の士気や能力のせいにされる末期日本軍みたいな組織とは聞いた
48: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:50:47 IDqsM.rom
>>45
まあそれは関係ないし
あくまでもそれは同じグループの営業とかの話やから直接的な関係はない
まあそれは関係ないし
あくまでもそれは同じグループの営業とかの話やから直接的な関係はない
46: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:49:27 ID:i4x.rom
郵便制度だけはマジで神やと思うけどな
84円で全国に届けられるなんて
ゆうちょはもう少しセキュリティなんとかしてクレメンス
84円で全国に届けられるなんて
ゆうちょはもう少しセキュリティなんとかしてクレメンス
56: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:52:53 ID:OfT.rom
>>46
言うてクロネコメール便あったらセーフとは思うけどな
現金書留とかは代替がないけど
言うてクロネコメール便あったらセーフとは思うけどな
現金書留とかは代替がないけど
47: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:50:15 ID:p1W.rom
今三年ならまともに就活しろよ
49: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:50:53 IDqsM.rom
>>47
一年や
一年や
58: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:53:33 ID:p1W.rom
>>49
なら尚更不安な日本郵政を検討する意味ないやろ
自由に業界研究してろ
なら尚更不安な日本郵政を検討する意味ないやろ
自由に業界研究してろ
50: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:51:48 ID:Y1U.rom
そういやこれ公務員扱いなんか?
52: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:52:07 IDqsM.rom
>>50
違うやろ
違うやろ
55: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:52:33 ID:Y1U.rom
>>52
やっぱり違うんか
そらそうやな
やっぱり違うんか
そらそうやな
53: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:52:24 ID:tNt.rom
>>50
民営化されたやろ
民営化されたやろ
51: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:51:48 ID:tNt.rom
一年ならまだまだ余裕やろ
もうちょいやりたい事探ってもええんちゃう
もうちょいやりたい事探ってもええんちゃう
54: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:52:27 IDqsM.rom
>>51
このご時世だから希望が全くない
このご時世だから希望が全くない
60: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:54:10 ID:tNt.rom
>>54
さすがにあと3年以上あるなら大丈夫やろ
その内に世相も変わるかもしれへんし
さすがにあと3年以上あるなら大丈夫やろ
その内に世相も変わるかもしれへんし
57: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:53:29 ID:7Cp.rom
農協と郵政に自慢げに就職していったFラン大時代の友人は保険の営業でどっちも病んで辞めた
59: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:53:44 IDqsM.rom
まあやりたいことというよりは田舎に住みたいね
地方公務員とか挑戦してもええかなって
それが無理なら局員やろな
地方公務員とか挑戦してもええかなって
それが無理なら局員やろな
61: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:55:12 IDqsM.rom
スレタイ間違えたな
郵政ではなく郵便の話やったわ
確かに保険の営業とかはくっそブラックらしい
郵政ではなく郵便の話やったわ
確かに保険の営業とかはくっそブラックらしい
62: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:55:22 ID:OfT.rom
県警とかの方が安定してそう
69: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:00:17 ID:Xjy.rom
>>62
元警官だったプロレスラーの植木嵩行は地元の群馬県警だと田舎で暇そうだから
事件が多そうな神奈川県警受けたって言ってた
元警官だったプロレスラーの植木嵩行は地元の群馬県警だと田舎で暇そうだから
事件が多そうな神奈川県警受けたって言ってた
63: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:55:34 ID:p1W.rom
地方大企業がええぞ
程よい田舎で一軒家建てられて給料も都内に負けない
程よい田舎で一軒家建てられて給料も都内に負けない
65: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:56:34 IDqsM.rom
>>63
田舎は地元での癒着がないとアカン企業が多そう
だから地方なら公務員しかないと思うけど
田舎は地元での癒着がないとアカン企業が多そう
だから地方なら公務員しかないと思うけど
73: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:11:52 ID:p1W.rom
>>65
上場もしてないような中小ならそうかもしれないが大企業はそんなことない
まあ業界研究真面目にやれよ
上場もしてないような中小ならそうかもしれないが大企業はそんなことない
まあ業界研究真面目にやれよ
64: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:56:03 ID:i4x.rom
まだ一年なら公務員の勉強ガチっとけ
66: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:56:57 IDqsM.rom
>>64
今からやると失速しそう
今からやると失速しそう
67: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:58:06 ID:i4x.rom
>>66
あーもちろんガチガチにやるのは3年になってからやな
高校の復習ぐらいしとくと教養取るの楽やで
あーもちろんガチガチにやるのは3年になってからやな
高校の復習ぐらいしとくと教養取るの楽やで
68: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)09:59:25 IDqsM.rom
>>67
なるほど
その道も考えてみるわ
なるほど
その道も考えてみるわ
70: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:00:45 ID:eca.rom
一般職か地域基幹職か総合職かによってルート違うで
71: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:01:42 ID:4Rc.rom
今年1年ってうちの甥っ子と一緒か 就職の話なんて出んなぁ えらい
72: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:07:55 ID:Rwz.rom
あんだけ腐った会社に就職したいと思うのが謎や
地方公務員のほうが万倍マシやろ
地方公務員のほうが万倍マシやろ
74: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:12:40 ID:8no.rom
真っ当に公務員になるか、日本年金機構、協会けんぽあたりを狙ったほうがいいよ
75: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:13:58 ID:rJi.rom
なんか本あったな郵便局員がブラック告発してるやつ
78: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:18:55 ID:rJi.rom
>>75のやつはなんかブラック告発!とかいう触れ込みで少し話題になったんやけど、中身見たら大手企業じゃ普通以下のぬるい残業あります程度の話で
準公務員ってほんま世間知らずで楽勝なんやなってかえって反感買った話や確か
準公務員ってほんま世間知らずで楽勝なんやなってかえって反感買った話や確か
80: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:47:14 ID:Rwz.rom
>>78
それはただのブラック自慢では?
ホワイト大手とか普通にあるわけやし
それはただのブラック自慢では?
ホワイト大手とか普通にあるわけやし
82: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:49:53 ID:rJi.rom
>>80
単純作業の繰り返し、17時に終わらない…
これだけでブラック言うてるんやで
単純作業の繰り返し、17時に終わらない…
これだけでブラック言うてるんやで
83: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:51:13 ID:Rwz.rom
>>82
問題になってるのもっとあるやろ
年賀状やらのノルマ未達成は自費購入なんか最たるもんやし
問題になってるのもっとあるやろ
年賀状やらのノルマ未達成は自費購入なんか最たるもんやし
84: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:51:45 ID:rJi.rom
>>83
ところがそういう部分の告発本ではない
ところがそういう部分の告発本ではない
85: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:53:10 ID:Rwz.rom
>>84
まあ告発内容は甘えなんかもしれんが
結局そういうアホみたいな慣習がある時点でブラックに違いはない
まあ告発内容は甘えなんかもしれんが
結局そういうアホみたいな慣習がある時点でブラックに違いはない
76: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:15:48 IDqsM.rom
みんなそれぞれ言ってることがバラバラやな
77: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:16:26 ID:6qm.rom
年賀はがきノルマあるからやめとけ
79: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:20:48 ID:AQy.rom
Fランならむしろ勝ち組だろう
81: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/13(水)10:49:44 ID:Tuy.rom
日本郵便に就職じゃなく
日本郵政に就職なら
配達することはないんじゃね
日本郵政に就職なら
配達することはないんじゃね
コメントする