1: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:36:33 IDVUs.rom
生涯年収が大きく下がって人生の夏休みを捨て一生の友人もできず青い時間を社畜するなんてどういうことや
59: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:05:32 ID:ykc.rom
一生の友達大学でしか作れない
あっ‥‥‥
>>1
あっ‥‥‥
>>1
61: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:06:14 ID:4hj.rom
>>59
やめてあげては?
やめてあげては?
65: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:07:07 ID:mNC.rom
>>59
高校の友達でもええし小中でもええやろ
高校の友達でもええし小中でもええやろ
2: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:36:52 ID:KR0.rom
しらん
3: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:37:03 ID:x9b.rom
都会の話やなそれは
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:38:08 IDVUs.rom
>>3
田舎こそ上京するチャンスやん
田舎こそ上京するチャンスやん
30: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:49:24 ID:x9b.rom
>>5
上京笑
高い家賃払って苦しむだけやん
上京笑
高い家賃払って苦しむだけやん
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:40:40 ID:aH3.rom
>>3
今時田舎に住んでるとかガイジやろ
今時田舎に住んでるとかガイジやろ
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:38:07 ID:Mt9.rom
大学は勉強したい人が行くところだから
別に勉強したくないもん
別に勉強したくないもん
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:38:37 IDVUs.rom
>>4
あ、高卒ってそうなんだ
ふーん
あ、高卒ってそうなんだ
ふーん
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:38:15 ID:jsa.rom
生涯年収高卒と大して変わらないかそれ以下の見込みでモラトリアムと言うほど暇でもなくてぼっちやったワイ「」
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:39:07 ID:I5I.rom
大卒で働く場合って高卒の給料と比べて学費やら何やらは何年働いたら元取れるんや
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:39:34 ID:sS9.rom
貧乏(迫真)
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:39:46 ID:gz2.rom
学費高いの?
11: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:40:11 IDVUs.rom
>>10
損失のほうがでかい定期
損失のほうがでかい定期
14: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:41:04 ID:sS9.rom
>>11
お前大卒なのに計算もできないのか
お前大卒なのに計算もできないのか
16: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:42:47 IDVUs.rom
>>14
高卒のお前がまず自分の脳みそ疑えやw
高卒のお前がまず自分の脳みそ疑えやw
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:46:03 ID:sS9.rom
>>16
む?怪しくなってきたな
イッチは大卒なん?
む?怪しくなってきたな
イッチは大卒なん?
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:40:16 ID:jIQ.rom
生涯収入は明らかに変わるぞ
高卒学士修士博士で一番変わるのが高卒から学士
高卒学士修士博士で一番変わるのが高卒から学士
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:42:00 ID:mNC.rom
高卒やったけど社会人向けの大学院行って学部飛ばして院卒になったで
18: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:43:23 IDVUs.rom
>>15
新卒切符つかないやろ
新卒切符つかないやろ
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:44:35 ID:mNC.rom
>>18
そんなもん必要なの無能だけやろ
大学中退でもスキルあれば稼げるし
そんなもん必要なの無能だけやろ
大学中退でもスキルあれば稼げるし
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:45:13 ID:fve.rom
>>19
大卒でスキルある方がよくね?
大卒でスキルある方がよくね?
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:45:51 ID:mNC.rom
>>20
それが金になるならな
それが金になるならな
17: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:43:08 ID:fve.rom
実際高卒のメリットないよな
23: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:46:33 ID:uiu.rom
高卒公務員とかならええと思う
あと職人とか料理人みたいな技術が物を言う職業
あと職人とか料理人みたいな技術が物を言う職業
24: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:46:54 ID:I5I.rom
大学行ったほうがええのは確かやろ
25: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:47:32 ID:mNC.rom
>>24
普通はそっちのほうが期待値高いわね
普通はそっちのほうが期待値高いわね
26: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:48:00 IDVUs.rom
>>24
せやで
ガイジだから高卒なんやろな
せやで
ガイジだから高卒なんやろな
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:48:45 ID:bwe.rom
普通就職が前提なら、大卒>高卒は絶対的
普通就職以外なら、わからない
むしろ大学に行ってる間の4年間が無駄さえある
普通就職以外なら、わからない
むしろ大学に行ってる間の4年間が無駄さえある
28: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:48:46 ID:fve.rom
でもイッチの理論だと理解は院行かないやつはガイジじゃね?
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:49:15 ID:fve.rom
>>28
理系や
理系や
31: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:49:47 ID:HbC.rom
ワイが大学に行かなかったのは高校卒業して専門学校に行ったから
35: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:52:24 IDVUs.rom
>>31
専門はギリセーフ
専門はギリセーフ
32: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:50:00 ID:eLa.rom
生涯年収で平均4000万円位の差がでるしまぁ行っといた方が選択肢は増えるな
33: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:50:02 ID:I5I.rom
まぁワイは高卒ガイジなんやけどな 大卒やないと取れない資格とか指定の学部やないと取れない資格もあるし大学は行った方がええ
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:50:39 ID:fve.rom
収入的な面もあるけどなにより遊べるのがでかいわ
36: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:52:42 ID:mNC.rom
>>34
8年大学通って中退した人知ってるけど
それが最強ってこと?
8年大学通って中退した人知ってるけど
それが最強ってこと?
40: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:54:28 ID:pNW.rom
>>36
世間体考えなければ卒業できればええやろ
世間体考えなければ卒業できればええやろ
37: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:53:43 ID:hae.rom
身近に大学が無い貧乏家庭なら残念やね
38: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:53:51 ID:HbC.rom
やったぜ!
39: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:53:51 ID:Mt9.rom
マジレスすっと学歴なんてどうだっていいだろ
学歴にこだわるとかプライド中毒か?
学歴にこだわるとかプライド中毒か?
41: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:57:08 ID:mNC.rom
>>39
学歴が収入と相関あるからやろ
関係なかったら誰も学歴なんか気にせんわ
学歴が収入と相関あるからやろ
関係なかったら誰も学歴なんか気にせんわ
42: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)17:59:24 ID:Mt9.rom
>>41
確かにそうだな
確かにそうだな
43: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:00:20 IDVUs.rom
>>41
いかにもな高卒に教えてあげる優しい人
いかにもな高卒に教えてあげる優しい人
44: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:00:22 IDVUs.rom
>>41
いかにもな高卒に教えてあげる優しい人
いかにもな高卒に教えてあげる優しい人
45: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:01:00 ID:4hj.rom
大学卒業してアルバイト奴wwwwwwwww
46: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:01:18 ID:1DK.rom
>>45
普通にワイの周りにも多いわ
普通にワイの周りにも多いわ
51: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:02:50 ID:4hj.rom
>>46
4年間無駄にしたも同然よな
4年間無駄にしたも同然よな
48: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:01:37 ID:HbC.rom
>>45
ワイの友達を悪く言うのはやめてクレメンス
ワイの友達を悪く言うのはやめてクレメンス
50: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:02:45 ID:bwe.rom
>>45
大卒ニートワイは?
大卒ニートワイは?
52: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:03:01 ID:4hj.rom
>>50
勝ち組
勝ち組
57: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:04:50 ID:bwe.rom
>>52
それはないわー
それはないわー
47: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:01:36 ID:1DK.rom
アルバイトっちゅーかフリーター
アルバイト掛け持ち
アルバイト掛け持ち
49: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:02:18 ID:I5I.rom
うちのグループでも高卒と大卒で初任給2万くらい違うし多分昇給も違うんやないやろうか
53: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:03:19 IDVUs.rom
極一部を切り出してマウントする高卒醜いな
こうなると思ったよ
こうなると思ったよ
54: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:03:25 ID:mNC.rom
ニートほんま羨ましい
55: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:03:37 ID:ykc.rom
>>54
これメンス
これメンス
64: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:07:03 ID:HKU.rom
>>54
未来永劫できるならええけどな
未来永劫できるならええけどな
71: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:08:22 ID:mNC.rom
>>64
未来永劫できないならニートしてられんやろ
未来永劫できないならニートしてられんやろ
73: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:09:16 ID:HKU.rom
>>71
ワイはしとるで
一人暮らしで貯金も50しかない。梅雨までは雇用保険出るけどな
ワイはしとるで
一人暮らしで貯金も50しかない。梅雨までは雇用保険出るけどな
75: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:09:55 ID:mNC.rom
>>73
それやとニート生活楽しめるん?
それやとニート生活楽しめるん?
77: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:11:11 ID:HKU.rom
>>75
不安もあるが、とかく働きたくが大きすぎる。まあ15年くらいは働いてたからいざとなりゃやれるやろ程度に思ってる
不安もあるが、とかく働きたくが大きすぎる。まあ15年くらいは働いてたからいざとなりゃやれるやろ程度に思ってる
78: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:11:45 ID:mNC.rom
>>77
何歳なん?
何歳なん?
82: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:12:21 ID:HKU.rom
>>78
31や
31や
84: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:12:33 ID:zBa.rom
>>82
35やなかったっけ
35やなかったっけ
92: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:13:46 ID:mNC.rom
>>82
中卒から働いてたんか?
中卒から働いてたんか?
95: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:14:45 ID:HKU.rom
>>92
せやな
ずっと同じ会社や
せやな
ずっと同じ会社や
81: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:12:14 ID:mNC.rom
>>77
ニートって定義に年齢入ってなかったっけ?
ニートって定義に年齢入ってなかったっけ?
83: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:12:31 ID:HKU.rom
>>81
そうなんか?
そうなんか?
56: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:03:51 IDVUs.rom
高卒の知能じゃマクロ的思考ができないからな
58: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:05:21 ID:4hj.rom
Fラン大卒と高卒ですぐ社会人してた奴なら
後者の方が実際使える
後者の方が実際使える
63: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:06:52 IDVUs.rom
>>58
経営者にとってはそうかもな
労働者がそれを真に受けたら損やで
経営者にとってはそうかもな
労働者がそれを真に受けたら損やで
67: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:07:32 ID:4hj.rom
>>63
たしかに
たしかに
60: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:06:03 ID:I5I.rom
金に余裕あってやりたい事も見つからないならとりあえずでも大学行っといたほうがええ
62: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:06:39 ID:4hj.rom
>>60
奨学金でFランニキ「」
奨学金でFランニキ「」
66: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:07:25 ID:I5I.rom
>>62
奨学金借りなあかんのは金に余裕あるとは言えんのやないか…
奨学金借りなあかんのは金に余裕あるとは言えんのやないか…
72: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:09:10 IDVUs.rom
自分より下の大卒を作り出そうと必死すぎて怖かった
コンプレックス極まれりやな
コンプレックス極まれりやな
74: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:09:42 ID:ykc.rom
>>72
イッチはどこで働いてるんや?
イッチはどこで働いてるんや?
80: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:11:54 ID:zBa.rom
でもさいてょは大学に行くべきではなかった
高校からプロ入りすべきやと今でも思うわ
高校からプロ入りすべきやと今でも思うわ
85: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:12:39 ID:ykc.rom
イッチワイのにこたえてや?
87: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:13:02 ID:HbC.rom
>>85
仕事場で働いてるんやない?
仕事場で働いてるんやない?
90: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:13:42 ID:ykc.rom
>>87
お前にきいてないで
お前にきいてないで
89: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:13:27 IDVUs.rom
>>85
どこでってなんや
一応天皇の住む街やが
どこでってなんや
一応天皇の住む街やが
86: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:12:59 ID:bwe.rom
だから勝手なワイの持論しては、とりあえずで安易に大学を選んでいいのは、ある程度こだわりなく安定した人生歩みたい的な人らやと思う
やっぱ何事も自分の天命を知りたかったら、とりあえずではなく死ぬ気で人生捧げられる何かを見つけ出さないとあかんねやろなと
やっぱ何事も自分の天命を知りたかったら、とりあえずではなく死ぬ気で人生捧げられる何かを見つけ出さないとあかんねやろなと
91: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:13:43 ID:XNF.rom
類稀な才能あって生きていけるなら
中卒高卒でもええんやろうけど
ワイは凡人未満やから大学院まで行った
おかげでなんとか正社員で衣食住には困らず
暮らせとる
中卒高卒でもええんやろうけど
ワイは凡人未満やから大学院まで行った
おかげでなんとか正社員で衣食住には困らず
暮らせとる
94: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:14:29 ID:HbC.rom
>>91
ワイのことやな
ワイのことやな
93: (:.;゚;Д;゚;.:) 21/01/20(水)18:14:20 ID:mNC.rom
このスレ一般からはみ出たやつしかおらんやんけ
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする