1: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:19:59.81 IDIlZwro28.rom
募集停止校を除いたランキング
司法試験を目指す人は合格率の高い法科大学院を目指そう
順位 大学名 合格率 合格者数 受験者数
01 愛知大学 77.8%(007人/009人)
02 一橋大学 70.6%(084人/119人)
03 東京大学 59.4%(126人/212人)
04 京都大学 57.8%(107人/185人)
05 東北大学 53.1%(026人/049人)
06 慶應義塾 49.8%(125人/251人)
07 神戸大学 49.2%(062人/126人)
08 九州大学 46.7%(021人/045人)
09 名古屋大 40.4%(023人/057人)
↑ここまでが全体平均39.2%以上
10 大阪大学 37.8%(034人/090人)
11 早稲田大 36.1%(075人/208人)
12 創価大学 34.0%(016人/047人)
13 中央大学 29.4%(085人/289人)
14 筑波大学 26.8%(015人/056人)
15 岡山大学 26.7%(008人/030人)
16 日本大学 25.9%(021人/081人)
17 同志社大 23.7%(028人/118人)
18 明治大学 23.6%(030人/127人)
19 大阪市立 23.1%(012人/052人)
20 琉球大学 23.1%(006人/026人)
21 南山大学 23.1%(003人/013人)
22 東京都立 23.0%(020人/087人)
23 関西学院 21.7%(010人/046人)
24 北海道大 21.6%(019人/088人)
25 専修大学 20.0%(008人/040人)
26 広島大学 19.4%(006人/031人)
27 千葉大学 18.8%(009人/048人)
28 関西大学 18.2%(010人/055人)
29 法政大学 16.3%(008人/049人)
30 学習院大 13.5%(005人/037人)
31 福岡大学 11.1%(002人/018人)
32 上智大学 10.8%(008人/074人)
33 立命館大 10.7%(008人/075人)
34 金沢大学 10.5%(002人/019人)
35 駒澤大学 8.0%(002人/025人)
司法試験を目指す人は合格率の高い法科大学院を目指そう
順位 大学名 合格率 合格者数 受験者数
01 愛知大学 77.8%(007人/009人)
02 一橋大学 70.6%(084人/119人)
03 東京大学 59.4%(126人/212人)
04 京都大学 57.8%(107人/185人)
05 東北大学 53.1%(026人/049人)
06 慶應義塾 49.8%(125人/251人)
07 神戸大学 49.2%(062人/126人)
08 九州大学 46.7%(021人/045人)
09 名古屋大 40.4%(023人/057人)
↑ここまでが全体平均39.2%以上
10 大阪大学 37.8%(034人/090人)
11 早稲田大 36.1%(075人/208人)
12 創価大学 34.0%(016人/047人)
13 中央大学 29.4%(085人/289人)
14 筑波大学 26.8%(015人/056人)
15 岡山大学 26.7%(008人/030人)
16 日本大学 25.9%(021人/081人)
17 同志社大 23.7%(028人/118人)
18 明治大学 23.6%(030人/127人)
19 大阪市立 23.1%(012人/052人)
20 琉球大学 23.1%(006人/026人)
21 南山大学 23.1%(003人/013人)
22 東京都立 23.0%(020人/087人)
23 関西学院 21.7%(010人/046人)
24 北海道大 21.6%(019人/088人)
25 専修大学 20.0%(008人/040人)
26 広島大学 19.4%(006人/031人)
27 千葉大学 18.8%(009人/048人)
28 関西大学 18.2%(010人/055人)
29 法政大学 16.3%(008人/049人)
30 学習院大 13.5%(005人/037人)
31 福岡大学 11.1%(002人/018人)
32 上智大学 10.8%(008人/074人)
33 立命館大 10.7%(008人/075人)
34 金沢大学 10.5%(002人/019人)
35 駒澤大学 8.0%(002人/025人)
3: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:24:51.34 ID:rvtVIAoB.rom
愛知大学凄すぎワロタ
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:25:31.49 ID:0J7KhaYU.rom
愛知大学なんやねん草
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:26:42.23 ID:WDrfVJ8T.rom
>>4
受かりそうな奴以外受けさせないシステムだろ
受かりそうな奴以外受けさせないシステムだろ
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:28:44.36 ID:k47OafPE.rom
愛知が名古屋に負けてるw
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:29:11.03 ID:k47OafPE.rom
名古屋が愛知に負けてる
だった
だった
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:29:27.63 ID:zfRDqvyw.rom
愛知大学の合格者に愛知大学の学部出身者は居なさそう
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:29:31.90 ID:zfRDqvyw.rom
愛知大学の合格者に愛知大学の学部出身者は居なさそう
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:29:42.86 ID:ES7jg4Ho.rom
愛知とかそういうの省いていいよ
邪魔だわ
邪魔だわ
11: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:37:21.55 IDIlZwro28.rom
ちなみに昨年(2019)の順位 全体合格者数1502人
順位 大学名 合格率 合格者数 受験者数
01 京都大学 62.7%(126人/201人)
02 一橋大学 59.8%(067人/112人)
03 東京大学 56.3%(134人/238人)
04 慶應義塾 50.7%(152人/300人)
05 早稲田大 42.1%(106人/252人)
06 大阪大学 41.1%(046人/112人)
07 東北大学 38.5%(020人/052人)
08 名古屋大 37.3%(025人/067人)
09 広島大学 35.9%(014人/039人)
10 九州大学 33.9%(020人/059人)
11 神戸大学 33.8%(044人/130人)
↑ここまでが全体平均 33.6%以上
12 中央大学 28.4%(109人/384人)
13 創価大学 24.6%(016人/065人)
14 北海道大 24.0%(025人/104人)
15 筑波大学 23.4%(018人/077人)
16 首都大学 22.9%(022人/096人)
17 立命館大 21.1%(024人/114人)
18 愛知大学 20.0%(002人/010人)
19 千葉大学 19.7%(012人/061人)
20 関西学院 19.0%(012人/063人)
21 福岡大学 17.6%(003人/017人)
22 関西大学 17.4%(012人/069人)
23 岡山大学 16.7%(007人/042人)
24 大阪市立 16.4%(009人/055人)
25 明治大学 16.0%(026人/162人)
26 琉球大学 14.7%(005人/034人)
27 日本大学 14.6%(014人/096人)
28 金沢大学 14.3%(004人/028人)
29 南山大学 14.3%(004人/028人)
30 専修大学 12.5%(007人/056人)
31 学習院大 11.8%(006人/051人)
32 法政大学 11.5%(007人/061人)
33 上智大学 11.5%(011人/096人)
34 同志社大 7.7%(009人/117人)
35 駒澤大学 00.0%(000人/020人)
順位 大学名 合格率 合格者数 受験者数
01 京都大学 62.7%(126人/201人)
02 一橋大学 59.8%(067人/112人)
03 東京大学 56.3%(134人/238人)
04 慶應義塾 50.7%(152人/300人)
05 早稲田大 42.1%(106人/252人)
06 大阪大学 41.1%(046人/112人)
07 東北大学 38.5%(020人/052人)
08 名古屋大 37.3%(025人/067人)
09 広島大学 35.9%(014人/039人)
10 九州大学 33.9%(020人/059人)
11 神戸大学 33.8%(044人/130人)
↑ここまでが全体平均 33.6%以上
12 中央大学 28.4%(109人/384人)
13 創価大学 24.6%(016人/065人)
14 北海道大 24.0%(025人/104人)
15 筑波大学 23.4%(018人/077人)
16 首都大学 22.9%(022人/096人)
17 立命館大 21.1%(024人/114人)
18 愛知大学 20.0%(002人/010人)
19 千葉大学 19.7%(012人/061人)
20 関西学院 19.0%(012人/063人)
21 福岡大学 17.6%(003人/017人)
22 関西大学 17.4%(012人/069人)
23 岡山大学 16.7%(007人/042人)
24 大阪市立 16.4%(009人/055人)
25 明治大学 16.0%(026人/162人)
26 琉球大学 14.7%(005人/034人)
27 日本大学 14.6%(014人/096人)
28 金沢大学 14.3%(004人/028人)
29 南山大学 14.3%(004人/028人)
30 専修大学 12.5%(007人/056人)
31 学習院大 11.8%(006人/051人)
32 法政大学 11.5%(007人/061人)
33 上智大学 11.5%(011人/096人)
34 同志社大 7.7%(009人/117人)
35 駒澤大学 00.0%(000人/020人)
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:43:04.69 ID:PuJ2x1oM.rom
学部と法科大学院は関係ないからな
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 20:46:16.71 ID:3AedL/A8.rom
明治と日大の合格者数が地味に増えてる気が
14: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 21:00:46.65 ID:Gxi42Qb+.rom
法曹コースが開設された現在、その後のロー進学を見据えた大学選びが重要になってるよ
ローの合格率が低かったり、募集停止済みの大学の学生は現実的に受かろうと思ったらローで別大学に移ることになるからね
当然環境が大きく変わるし、そのまま持ち上がってきた学生に比べると大変だわ
ローの合格率が低かったり、募集停止済みの大学の学生は現実的に受かろうと思ったらローで別大学に移ることになるからね
当然環境が大きく変わるし、そのまま持ち上がってきた学生に比べると大変だわ
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 21:06:53.42 ID:/4klbIYn.rom
合格すれば実質学費ゼロという餌で他大学法学部の優秀な学生を囲い込む
ロースクールもあるからな
ロースクールもあるからな
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 22:20:50.47 ID:hC/Y3zsa.rom
司法試験目指すやつ減ってね?
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 22:26:40.82 ID:Qe6GAGwP.rom
ローに限れば神戸≧阪大なんだよな
昔から
昔から
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/20(水) 22:32:00.58 ID:Mdrh64N0.rom
早稲田も中央も平均下回るとはな
明治を煽ってた北大が明治に敗北してるのは草
明治を煽ってた北大が明治に敗北してるのは草
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 01:14:16.59 ID:mbfC8Gtb.rom
受験者数50人未満とか意味ないだろ
23: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 01:20:01.80 ID:Cqr0hT4V.rom
一橋凄すぎじゃないかこれ
24: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 01:33:38.60 ID:WekY81c+.rom
法科大学院の入学者数減ってるから来年もさらに合格率上がるだろうな
合格者数も遂に1500人割れしてこのまま減り続ければ就職状況も改善されるだろうし、意外と今が法曹目指すならベストなタイミングだと思うで
合格者数も遂に1500人割れしてこのまま減り続ければ就職状況も改善されるだろうし、意外と今が法曹目指すならベストなタイミングだと思うで
32: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 19:04:04.64 ID:ffQULySU.rom
>>24
2030年前後には汎用AIが登場すると言われている
士業の余命は向こう10年程度
今から目指すものじゃないよ
2030年前後には汎用AIが登場すると言われている
士業の余命は向こう10年程度
今から目指すものじゃないよ
26: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 17:48:05.35 ID:ewnGTn+k.rom
2020(令和2)年度 司法試験合格者大学院TOP10
1.予備試験 378人(89.36%)
2.東京大学 126人(59.43%)
3.慶應義塾 125人(49.80%)
4.京都大学 107人(57.84%)
5.中央大学 85人(29.41%)
6.一橋大学 84人(70.59%)
7.早稲田大 75人(36.06%)
8.神戸大学 62人(49.21%)
9.大阪大学 34人(37.78%)
10.明治大学 30人(23.62%)
1.予備試験 378人(89.36%)
2.東京大学 126人(59.43%)
3.慶應義塾 125人(49.80%)
4.京都大学 107人(57.84%)
5.中央大学 85人(29.41%)
6.一橋大学 84人(70.59%)
7.早稲田大 75人(36.06%)
8.神戸大学 62人(49.21%)
9.大阪大学 34人(37.78%)
10.明治大学 30人(23.62%)
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 17:51:06.56 ID:brMnsoab.rom
やっぱ東大すげえな
一発で合格する
令和2年新司法試験合格率【新卒既習+予備】
予備 378/423 89.36%
東京 85/97 87.63%
一橋 55/68 80.88%
京都 79/101 78.22%
慶應 73/109 66.97 %
大阪 18/31 58.06%
神戸 27/51 52.94%
中央 31/62 50%
早稲田 32/66 48.48%
一発で合格する
令和2年新司法試験合格率【新卒既習+予備】
予備 378/423 89.36%
東京 85/97 87.63%
一橋 55/68 80.88%
京都 79/101 78.22%
慶應 73/109 66.97 %
大阪 18/31 58.06%
神戸 27/51 52.94%
中央 31/62 50%
早稲田 32/66 48.48%
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 17:56:21.10 ID:RURB2IjM.rom
なんか今年の合格率ガバくない?
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 22:07:23.67 ID:hdK37IeL.rom
明治も定員40名に減員したから
これからも受験者は逓減し続けて
いまに100名前後で定着していくような気がするな。
受験者数200名以上の大規模ロー、100名前後の中規模ロー
それ以下の小規模ローに3分類されていくんだろう。
地底や2商大・同立それに日大あたりがライバルということだな。
これからも受験者は逓減し続けて
いまに100名前後で定着していくような気がするな。
受験者数200名以上の大規模ロー、100名前後の中規模ロー
それ以下の小規模ローに3分類されていくんだろう。
地底や2商大・同立それに日大あたりがライバルということだな。
37: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 22:45:47.31 ID:wIsO6Ude.rom
>>34
大規模ロー
東大 慶應 早稲田 京大 中央
中規模ロー
明治 日大 神戸 一橋 地帝 筑波 同志社 立命館
これ以外のローは厳しいだろうな。
1桁台の合格者をめざして存続するか、潰れるかだな。
大規模ロー
東大 慶應 早稲田 京大 中央
中規模ロー
明治 日大 神戸 一橋 地帝 筑波 同志社 立命館
これ以外のローは厳しいだろうな。
1桁台の合格者をめざして存続するか、潰れるかだな。
35: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/01/21(木) 22:15:02.43 ID:hdK37IeL.rom
今でも小規模ローに奨学金目当ての外人部隊が潜んでそうだけど。
もともと今の序列・編成位でロー制度を構築していたら
混乱もなく、うまくロー制度が確立してたんだと思うよ。
要らざる混乱のせいで鬼っ子の予備試験組が3割以上も出現しちゃったけどねえ。
もともと今の序列・編成位でロー制度を構築していたら
混乱もなく、うまくロー制度が確立してたんだと思うよ。
要らざる混乱のせいで鬼っ子の予備試験組が3割以上も出現しちゃったけどねえ。
コメントする