1: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 14:09:54.63 IDLBpi8BvE.rom
オススメの参考書教えて下さい。
現役時は
英語
・ターゲット1900
・ターゲット熟語1000
・スクランブル英文法・語法
・英語の構文150
日本史
・東進一問一答
・教科書・資料集
国語
・富井の古文読解を初めから丁寧に
・富井の
・古文単語ゴロゴ
・漢文ヤマノヤマ
その他問題演習は赤本とか使ってた。
早稲法行くならプラスで何が必要か教えて下さい
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 22:50:36.53 ID:Kdz6/ZzY.rom
英語の参考書についてのみ書かせていただくが、
英文解釈と長文問題の参考書をやっていなかったのか?
もしそうなら全く話にならない。
可能な限り、英文解釈の参考書をやり、長文の参考書もやるべきだ。
単語集もターゲット1900を何度も回して可能な限り見出し語全部覚えてくれ。
以上のことを夏休みに入る前に終えてくれ。
2: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 14:58:43.60 ID:NB86kvKm.rom
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 15:33:14.60 IDLBpi8BvE.rom
3: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 15:03:16.82 ID:US8Nq2zh.rom
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 15:04:55.60 ID:US8Nq2zh.rom
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 15:33:52.93 IDLBpi8BvE.rom
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 15:46:08.39 ID:NB86kvKm.rom
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 15:52:05.11 IDLBpi8BvE.rom
正直に告白すると今年あんまり勉強出来ませんでした。。。
英単語もずっとやってたけどモチベが上がり下がりしてて精度は...
ターゲット1900だと800くらいまでは8割、後半は半分も覚えてないかも
勉強のやり方は浪人決まってこの前一応予備校に行って指南してもらった。
自分なりには一応見つけられた気がする。
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 16:16:17.25 ID:NB86kvKm.rom
じゃあワイちゃんが覚え方教えたるYouTubeに山ほどあるけど英単語は1日100個覚える10個づつを3分で覚えて30分で終わらせる十個覚える時は一つの単語に1秒だけ使うことブレイクスルー佐々木の動画見てね覚える時は寝る前に30分朝起きてすぐ30分これら必ず守ってね
これやれば20日で一周んで2周目以降は覚えた単語は飛ばして同様のことを行う
暗記の鉄則は出会う回数だから質より量を重視
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/24(水) 00:19:36.51 ID:ex6V0dRt.rom
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 16:19:18.97 ID:NB86kvKm.rom
11: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 16:29:57.59 ID:NB86kvKm.rom
1.読解のための文法は知らなければ長文が読めないから真っ先に習得すべきもの(参考書.大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】)
2.文法問題のための文法は読解には必要ないが文法問題として問われるもの(参考書.ネクステ)でこれは本番までに100%にすれば良いものだから急ぐ必要はない
なので英文法は1.読解のための文法を100%覚えた後に2.文法問題のための文法を1日30分勉強+長文内に出てきた知らない文法を辞書的な文法書(参考書.evergreen)でその都度調べて覚えていくでOK
大学入試の英語9割は長文読解だからね
要するに、文法の勉強は最小限に抑え長文に時間を費やす
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 16:40:04.84 ID:NB86kvKm.rom
3月~6月一問一答8割暗記6月~9月問題集10月~本番過去問
ポイントは1.通史は毎日やる2.一問一答+年号は回転率重視3.一問一答に乗っていない細かい部分と自分の苦手な所を問題集+赤本で発見し、ノートにまとめて覚える
要するに、流れを覚えて暗記は回転重視
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 16:42:00.93 ID:NB86kvKm.rom
14: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 16:54:39.16 IDLBpi8BvE.rom
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 17:04:10.47 ID:NB86kvKm.rom
年間のスケジュールは大雑把でいいけど10月には早稲田の最低合格点を取りたい(これは確定)→8月にマーチで8割を取ると想定→5月で日東駒専で8割を取ることを想定→月ごとの目標を達成するために今から5月までの参考書と勉強のペースを計算してそれを1週間、1日単位で決定。(後ろは自分の実力によって変わるので自己分析)これをやるためにはネットや予備校で情報を集めるしかないので頑張れ
勉強時間は12時間取れればok!睡眠7時間、運動1時間、削れない時間2時間?(移動、準備、飯、風呂など)休憩2時間、勉強12時間で24時間!ってな感じで1日のスケジュールを決めちゃって
17: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 17:13:35.58 IDLBpi8BvE.rom
ありがとう!
一日のスケジュール決めてそれ崩さない様にするわ。
予備校に相談行って月毎のペースも決めてくる。
ほんまにありがとう。
あと1つだけ質問なんだけど5月ニッコマ8割→8月マーチ8割→10月早稲田合格最低点ってペースはレベル差結構あると思うけど普通なの?
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 17:21:20.74 ID:NB86kvKm.rom
10月に第一志望の赤本の最低合格点取れればほぼ確実に行けるからそこを達成するための逆算ね
俺の友達の早慶に行ったやつはマーチ8割は8月に取ってたからそれを参考にしたんで日東駒専→マーチは俺の感覚かな
大手予備校の講師とかは早慶行くやつの平均的な年間のペースとか知ってると思うから聞いてみて!
18: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 17:14:09.77 ID:NB86kvKm.rom
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 17:31:39.66 ID:NB86kvKm.rom
日本史国語100点、英語150点同じ7割でも英語は105点で他と35点も違うこれは合計点の10%に当たる
つまり英語でコケれば他教科での挽回は至難の業だが、他教科でコケたとしても英語が得意なら挽回が可能になる
例えば合格最低点が245/350(70%)の大学だとしよう
英語で120点(80%)取れれば残りは125点で日本史国語で63%取れれば合格できる日本史が得意で8割取れたとしたら国語は45%で合格できる
つまり英語は配点がでかいのでとても重要
だから時間配分は英語6時間日本史3時間国語3時間くらいでいいんじゃないかなと思う
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 18:30:09.44 IDLBpi8BvE.rom
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 18:51:59.68 ID:NB86kvKm.rom
後ちゃんと運動すること!ランニングがええなちゃんと理由はあってストレス解消になるのと体を動かすことによって質の高い睡眠を得れること
浪人ってのは3月グダグダする奴が大半だから明日から始められたら大きくリードできて合格にグッと近づく
今日1日のスケジュールを決めて明日から予備校の準備開始ね
6時起床23時就寝 英語英単語1時間英熟語1時間文法4時間 国語現代文1時間漢字30分古文単語30分古典文法1時間 日本史実況中継1時間一問一答2時間 これを軸に自分で調節してみて俺は円グラフに24時間のスケジュールを書いて携帯の待ち受けにして確認してたよ
一年後の君の第一志望合格を願ってる頑張れ
23: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 18:53:38.12 ID:NB86kvKm.rom
25: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/02/23(火) 19:26:39.43 ID:jPs4cNnI.rom
法は問題の使い回しというか、似た問題が体感だけど結構高い頻度で出る(今年の『企画院』とか多分過去20年で5回ぐらい書かされた気がする)ので、過去問を解くことはかなり意義深いものがあると思う。日本史に限らずとも英語も国語(古典以外)も形式変わってないから役に立つしね。古い青本頑張って探してくだせえ。
コメントする