1: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:53:22.055 IDheYH4FMdr.rom
2: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:53:48.218 ID:iuGP0G/V0.rom
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:55:55.529 ID:nHBhd9ezr.rom
14: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:58:51.143 ID:iuGP0G/V0.rom
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:00:53.418 ID:k01BP5ugr.rom
18: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:02:42.765 ID:iuGP0G/V0.rom
3: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:54:06.549 ID:zgMkHMy8r.rom
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:54:22.820 ID:nDuDSYYd0.rom
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:56:20.550 ID:KDxpdBTkr.rom
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:55:22.970 ID:+PrhCaPp0.rom
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:56:41.900 ID:8voIaMozr.rom
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:55:49.988 ID:QGH1Wd7Pp.rom
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:57:30.675 ID:k01BP5ugr.rom
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:57:07.971 ID:rs4UBS8e0.rom
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:00:53.418 ID:k01BP5ugr.rom
11: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:57:13.141 ID:zKEPVEukr.rom
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 01:58:42.926 ID:16E0rX670.rom
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:00:53.418 ID:k01BP5ugr.rom
16: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:01:02.579 ID:QGH1Wd7Pp.rom
17: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:02:03.859 ID:rKhhPmPz0.rom
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:06:54.460 ID:k01BP5ugr.rom
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:07:02.131 ID:k01BP5ugr.rom
25: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:10:59.400 ID:rKhhPmPz0.rom
30: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:14:20.635 ID:k01BP5ugr.rom
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:02:50.382 ID:QGH1Wd7Pp.rom
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:04:16.255 ID:iuGP0G/V0.rom
23: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:08:59.129 ID:k01BP5ugr.rom
26: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:11:02.545 ID:iuGP0G/V0.rom
31: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:14:28.676 ID:k01BP5ugr.rom
24: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:09:08.668 ID:rs4UBS8e0.rom
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:12:40.808 ID:k01BP5ugr.rom
32: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:15:43.391 ID:rs4UBS8e0.rom
今だとスウィフトかパイソンなんじゃないの?
何に使うか知らんし、何が出来るか知らんけどスゲー流行っている気がする
5年前くらいにPHPがクソ流行ってた時があって
その時に会社で使ってた人がクソ良い会社に転職出来たんだと思う
35: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:17:10.027 ID:k01BP5ugr.rom
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:11:19.282 ID:SY7kxs780.rom
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:16:10.434 ID:k01BP5ugr.rom
36: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:19:47.664 ID:SY7kxs780.rom
38: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:20:47.073 ID:k01BP5ugr.rom
28: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:11:49.746 ID:94GZP9iO0.rom
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:16:10.434 ID:k01BP5ugr.rom
33: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:16:07.087 ID:rs4UBS8e0.rom
37: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:20:23.480 ID:k01BP5ugr.rom
40: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:22:39.649 ID:rs4UBS8e0.rom
42: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:23:45.737 ID:k01BP5ugr.rom
39: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:21:43.706 ID:94GZP9iO0.rom
41: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:22:51.071 ID:k01BP5ugr.rom
43: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:26:50.959 ID:94GZP9iO0.rom
45: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:30:54.329 ID:k01BP5ugr.rom
44: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:27:45.080 ID:rs4UBS8e0.rom
ネットワークはプログラミングと同じくらい分野が広い覚える事はプログラミングより多い
大手に行きたいならやはりスウィフトかパイソンやって
中小企業に入社して経験数年積んで大手に転職ルートかと
45: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:30:54.329 ID:k01BP5ugr.rom
46: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:31:36.231 ID:SY7kxs780.rom
48: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:34:11.066 ID:rs4UBS8e0.rom
47: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:33:08.347 ID:rs4UBS8e0.rom
LPICはやるべきだな
ネットワーク、データベースもわかりませんとか素人すぎる
個人的に思うにプログラミングでアプリ作れる(何でもいい)
データベース触れる、ネットワーク構築できるってところまで40歳までにいければ
60歳までITで食っていける気がする
49: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:37:48.125 ID:rs4UBS8e0.rom
LPICやっていけばLAMP構成を自分でAWSとかで作れるようになる
そこまでいくとAWSの資格も持ってますとかいうと
恐らく「なに者なんだおまえ・・・」ってレベルのウィザードになってる気がする
ただここまでたどり着くのが至難の業というか
そこそこ勉強出来て資格取れる人とかだと20代前半とかで到達するんだろうけど
一般の凡人だと40で到達できるかどうか・・・というより
普通の人だとそこまでやらん・・・
51: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:40:12.178 ID:rs4UBS8e0.rom
企業のサイトや、アプリなどを丸ごと作れるくらいになると大手に行けるかと
俺が見た二人もそのレベルだった
ちなみにイッチの場合SQLも触った事ないご様子だし
全然無理ぽ・・・経験が5年足りない
52: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:40:15.906 ID:Xoo5MiFr0.rom
53: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:42:49.426 ID:B5SPiNCT0.rom
54: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:43:03.751 ID:k01BP5ugr.rom
55: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:44:44.957 ID:akentRQ/0.rom
62: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:07:27.457 ID:k01BP5ugr.rom
57: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:45:41.250 ID:94GZP9iO0.rom
63: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:07:59.129 ID:k01BP5ugr.rom
58: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:49:22.485 ID:EmtVJYL+M.rom
最初は中小で経験積んでから実績作ってから大手受けろ
あと企業が大きくなるほどやり取りする社内外の人間は増える。
誰も書いてないけど一番必要なのはコミュ力だよ
63: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:07:59.129 ID:k01BP5ugr.rom
59: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:53:23.196 ID:udbq7pbw0.rom
64: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:08:14.598 ID:k01BP5ugr.rom
60: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 02:58:15.255 ID:UTsYNpVm0.rom
61: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:07:15.081 ID:k01BP5ugr.rom
65: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:12:21.616 ID:EmtVJYL+M.rom
スキルがプログラミングに全振りされてるからいきなりSEは厳しいと思う
工程管理、インフラ、ネットワークの知識がないから、最初中小で鍛えてから大企業行かないと、運良く入れても通用しなくて死亡すると思う
66: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:15:30.197 ID:k01BP5ugr.rom
69: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:33:53.749 ID:EmtVJYL+M.rom
SIerのSEって正直突出した能力は要らないんだけど、マルチタレントな能力持ってないとダメなんだよ
大手だと受注単価の基本は億円規模だし、ユーザーフロントで全部責任持つのはSIerだから、その担当SEは全部の領域を必要に応じてカバーできないといけない
カバーできるっていうのはベースの知識があって何かあったら対処法を理解できるという範囲で大丈夫
だから特定の言語でコード作るだけならSESで一時的に人雇えば事足りるんだわ
そうじゃなくて正社員としてSIerの SEができなきゃいけないところは、プログラミング、アルゴリズム、os、ハイパーバイザー、ネットワーク、サーバー、ストレージ、セキュリティ、工程管理、顧客折衝、リスクヘッジ、契約内容、サービス役務の指示、協力会社指示っていうことの基礎を全部抑えてることが重要なの
要するに単一能力じゃなくてマルチタレントな能力の方が必要なんだわ
君の場合、未経験で中途だからこういう能力を実務で養わないと大手は厳しいってなるわけだ
70: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:42:08.772 ID:UTsYNpVm0.rom
71: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:51:35.019 ID:EmtVJYL+M.rom
それがやっぱり一番だよな
俺は某ベンダーのインフラエンジニアなんだけど、
ベテランが丸投げはやめてくれとは思うが
新卒の子なら割と丸投げ許しちゃうな
OSより下のインフラはうちの仕事だしね
その辺数年かけて理解して貰えばいいしね
67: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:24:37.466 ID:UTsYNpVm0.rom
最初のうちは下請けとか客先常駐型のSEで経歴をつけていくのがいいのかもしれんな
68: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:29:09.147 ID:UTsYNpVm0.rom
そこで戦えるならいいけど、未経験者ならおすすめはできないぞ
72: (:.;゚;Д;゚;.:) 2021/03/07(日) 03:54:41.798 ID:2wj8xL1MM.rom
コメントする